宇都宮木鶏クラブ

フォローアップ

2023年07月09日

七月の実践

・実践して成果に結びつけた 世に儒の道を説くもの多いが、 実践 (実験) 試し・自ら成果を上げて、 儒道を説いた儒者は、いるか。 ・近代の実践哲人 上杉陽山・中江藤樹 二宮尊徳 ...

2023年07月04日

宇都宮木鶏クラブだより通算266号令和5年6月例会の報告

宇都宮木鶏クラブだより 通算266号令和5年6月例会の報告 致知 メーン発表者 沼尾トミヱ 会員です。 第333回宇都宮木鶏クラブ和5年6月号の感想発表例会は、宇都宮豊郷市民...

2023年06月19日

仮名論語62ページ 公長24番116章

子曰わく、 巧言令色、 足恭なるは、 左丘明之 を恥ず。 丘も赤之を恥ず。 怨を匿して其の人を友とするは、左丘明之を 恥ず、丘も亦之を恥ず。 ※左丘明という人物については、孔...

2023年06月02日

宇都宮木鶏クラブだより通算 265号令和5年5月例会の報告

宇都宮木鶏クラブだより 通算265号令和5年5月例会の報告 致知読後感想メン発表者・・ 大澤 会員です。 第332回宇都宮木クラブ令和5年5月号の感想発表例会は、宇都宮 市民活動センター...

2023年05月22日

子、四つを以って教う。 文、行、忠、信。

2023年5月21日 実践論語 小森 俊宣 【述而第七】 P90 子、四つを以って教う。 文、行、忠、信。  し、よつをもっておしう。 ぶん、こう、ちゅう、し...

2023年05月13日

宝船/七福神・・・恵比寿 大黒天、毘沙門天、 弁財天、 寿老人、 布袋、 福禄寿、 東洋思想の中に生まれた七福神。

宝船/七福神・・・恵比寿 大黒天、毘沙門天、 弁財天、 寿老人、 布袋、 福禄寿、 東洋思想の中に生まれた七福神。 仏教 (七難即減・七福即生)、道教、日本神道、儒教、 ヒンドゥー教 (ただし、儒教...

2023年04月27日

日本の自然の摂理。 四季春夏秋冬。

日本の自然の摂理。 四季春夏秋冬。  七十二候・二十四節気。 陰暦。  天徳を予に生まり 述面 たいじょう 太上は天を師とし、 其の次は人を師とし。 一斎...

2023年04月27日

自然の摂理 自然界を支配 している理法。

自然の摂理 自然界を支配 している理法。  本である。 我が国日本には、四季を通して、せっき こよみ 七十二候、二十四節気という暦 がある。 季節ごとの鳥や虫、 植物、天候など...

2023年04月27日

宇都宮木鶏クラブだより通算 204号令和5年4月例会の報告

致知読後感想 メーン発表者 手塚久雄 会員です 第33回宇都宮木鶏クラブ令和5年4月号の感想発表例会は、 宇都宮豊郷市民活動センター参加者8名で行いました。 読後感想発表進行リーダーは手...

2023年04月16日

易学の視点から考える「善」とは

君子の実践する。 (行動) 徳= (悳得る) 品性性格 人を感化させる人格、 富み、利益、 善化する、 天地自然の摂理に従う (恵心) 言行動。 道理・得与 恕ゆるす (赦す・認める・許...

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031