宇都宮木鶏クラブ

フォローアップ

2022年07月25日

最善観

論語はおよそ500 章句ある。 研究者により350あたりから 1000 章になる。 新解釈論語・・・令和の現代解釈 こうてい |學而第一・P1. 有子曰く、 其の人と為りや、 孝弟にして...

2022年06月30日

宇都宮木鶏クラブだより

通算254号 令和4年6月例会の報告 致知読後感想メーン発表者・手塚久雄 会員です。 第321回宇都宮木鶏クラブ令和4年6月号の感想発表例会は、 宇都宮豊郷市民活動センターで行いました。...

2022年06月20日

「論語に学び、実践する会」

論語は、二五五〇年前頃の孔子が説いた「人として、人間として、その社会において如何にあるべ きか」を自らの選択によって、自らを律し、平和 円満である幸福社会を築ける知恵を導かれたも のと心得ています。...

2022年06月20日

論語に学ぶ実践会/儒教の祖孔子の意思を探究する。

論語の一位は何か。 論語から孔子が一番大事に、一番 に後世に伝承したい論語の章句を探る。 儒教儒学の開祖孔子が、 論語として弟子たちが纏める 前の孔子の意思、 意図を探る。 後に朱熹の四...

2022年05月08日

宇都宮木鶏たより 通算第254号 令和4年4月例会の報告

宇都宮木鶏たより 通算第254号 令和4年4月例会の報告 致知読後感想メーン発表・・ 駒ケ嶺智広会員です。 本よりワンポイント報告になります。 第319回宇都宮木鶏クラブ例会は4月1日 ...

2022年05月07日

「すなお」であれば、成功も幸福も向こうからやってくる。 すなおな心は、 強く正しく、聡明にします。

松下幸之助翁。 PHP 談話集より すなおというと、 おとなしく、なんでも言う事を聞いて、 よかれあしか れ、言われた通りに動くことだと解釈されることがあるようだが、真意 はもっと明確にとらえ、 積...

2022年05月07日

家庭は事業繁栄の基

家庭円満の礎 《食卓》 家庭は人間形成の道場 それは、一家団欒の食卓にあり。 人格は5歳までに、ほぼ80%形成される。 しかも食卓で培われる。 国民の盛衰は、家庭の食卓の崩壊に関...

2022年05月07日

感謝報恩

感恩報謝、 「感謝」 の成句である。 感謝報恩の意味になる。 感謝・・・私にないものを与えていただいた。 謝意、礼。 おかげさま。ありがたいと感じて礼を述べる。 有り難い・...

2022年05月07日

二十四節気に習う(順う)実践は

健康の本を作つくる 一年を春夏秋冬の四つの季節に分け、それぞれをさ らに六つに分ける。 二十四の期間になる。 二十四節 気(にじゅうしせっき)というは古代中国太陰暦の 季節のズレを、 二四区分...

2022年04月08日

克己復礼·修己治人·自己修養 君子たるもの。恭寛信敏恵・慍良茶儉譲【人に接る時心得】

二か年半、ご指導ご教授に感謝申し上げます。 御年九六歳、さらにご聡明明晰でいらして、私たちに とりましては、遠き彼方の時へ希望を感じております。 この度はご教示いただきましてありがたく御礼申し ...