運命をひらく new
会長から2005年3月の致知をまとめたものを送っていただきまして、同じタイトルなんですね・・・ これは「読め!」ということかなと思って最初にこれを読ませていただいたので、ちょっとだけ時間をいた...
はじめに 今回のテーマは「苦難にまさる教師なし」と言うテーマでした。 この「苦難」と「今どう生きる」というのは致知の中でよく出てくるテーマで・・・ 今、コロナという中で学ぶことがあるん...
今回のテーマは「人間を磨く」と言うテーマでした。 以前、「漢難何時を玉にす」でしたっけ・・・似たようなテーマがあったなと思って読み始めました。 まず「特集」を読みました。 印象に残...
今回のテーマは「鈴木大拙に学ぶ人間学」と言うテーマでした。 禅を英語で伝えたと言うことでどんなことが書いてあるのか興味を持って読んでいきました。 まず「特集」を読みました。 印象に...
巻頭の言葉「人にして遠き慮無かれば、必ず近く憂有り」 「非常時に求められるリーダーのあり方」と「日本の将来のためにいま為すべき事」が書いて有りました。 印象に残ったのはリスクと、危機は違...
はじめに 今回のテーマは「鞠躬尽力」と言うテーマでした。 久しぶりに全く意味がわからないなぁと思いながら読み始めました。 何を読んだか まず「巻頭の言葉」を珍しく読みました。 普段...
はじめに 今回のテーマは「命ある限り歩き続ける」と言うテーマでした。 毎日成長するという気持ちがないと歩き続けるのは難しいなぁと思って、、、 私には無理だなぁと、、、 なんで立ち止まってしまった時に...
今回のテーマは「意志あるところ道はひらく」と言うテーマでした。 覚悟がないと道は開かないということかな、と思いながら読んでいきました。 まず「巻頭の言葉」を珍しく読みました。 普段は特集から読...
【はじめに】 今回のテーマは「心に残る言葉」と言うテーマでした。 「心に残る言葉」って毎月、致知には「心に残る言葉」が出てくるので、それがそのままテーマになっているのは面白いなと感じました。"...
【はじめに】 今回のテーマは「自律自助」と言うテーマでした。 今、難しいテーマだと思うと同時にこれはビジネスでも同じことが言えるなと思って、参考にしたいと言う気持ちで読んでいきました。"...