============
小善は大悪に似たり、大膳は非常に似たり
いいやつだとチームに残しても試合には出してあげられない、他のチームで一から頑張れば活躍のチャンスもある
(やさしさでチームの残す:小善は大悪)
(彼のためにチームを解雇する:大膳は非常)
うちの子も今、暇ですから、能動的な思考を身につけるためには役割が必要だと思い食事や洗濯を当番制にして、いろいろやってもらってるんですけど、自分で考えて動く思考は本当に大事だと思って、、、ただ、問題は私も食事当番みたいになっちゃって作らなきゃいけないと、、、時間がないと思ってる時は致知も読めないし仕事も出来ないと思ってたんですが、必ず出来ると思ってやると、工夫が生まれて、カレーとシチュー系を作るようにしたんですよ。煮込んでる時間に致知が読めるんで、、、人間追い詰められれば出来るもんだなと思って、宇宙の法則じゃないですけど思いの強さは大事だなと思いました。
好々爺とは
人の良さそうな、気のいいお爺さんの
============
死者の生前をしのび、その死を悲しむこと。
だとしたら、それぞれ思いは違うのでまとめちゃったら駄目じゃないかなと思って記事を一つ一つまとめていきました。
============
NHKの番組で小学生の娘さんに世の中のために仕事しなきゃいけない、発表会に参加できない事を言い聞かせたという話で、後から娘に小学生にそれを理解しろというのは無理な話だと怒られた」という話をされていた。
なんか、最初からすごい人っていう印象だったんですけど、稲盛さんにも、こういう一面があったんだと思いました。
============
東京理科大学の先生からポケットマネーをいただいた。
あなたが上げる側に回るべき
どうせやるならノーベル賞のようなものをつくりたい
現在はノーベル賞の前哨戦になっている。(京都賞を受賞した人がノーベル賞を取る事例が増えている)
因果の法則も宇宙の法則も原理原則も必ず「人のために生きる」と言う事につながっている。
============
陰騭録で言っている因果の法則
============
易学を学んだ老人に自分の運命を伝えられ、その通りに生きてきた学海長官(猿学海)が雲谷禅師に激しく叱られます。雲谷禅師に「運命は善いことを思い、善いことを実行していれば良い方向へと変わっていく」と教えられ素直に実践していく事で運命が好転したと言う教え。
運命よりも因果の法則の方が強い!
だから考え方が重要で、利他の心で良い事を思い行い実践し続けて行くことで、自分の人格を高め、魂を磨くことが出来る
============
宇宙の法則(引き寄せの法則)
※代表的な著書、『生き方』の中でも明確に語られています。
============
善かれかし(よくあってくれ!)=利他の心
そう考えると稲盛さん自身が自分に言い聞かせていた言葉でもあったのかなと・・・
「引き寄せ」と呼ばれる『宇宙の法則』とは
「人生は心に描いたとおりになる、強く思ったことが現象となって現れてくる
「ネガティブな心は否定的なものを引き寄せてしまう」
理系畑の稲盛氏が言うから『引き寄せ』法則は意味がある。
『99%の人が諦めることを、腹の底から疑いなく信じきる』圧倒的な理想の人生とは、その思考から始まる
==============
思い(夢)とは何かを手を変え、品を変え伝えようとしている
==============
思い(夢)とは
種を撒くという事
人生のジャンプ台
==============
松下幸之助・本田宗一郎・広中先生に学ぶ
==============
P40
松下幸之助の講演でダム式経営の話をされた時に他の参加者はダム式経営のやり方を聞いたが、「出来ると思う事だ」と答えられて、みんな失望している中、稲盛さんは重要な真理を教わったと感謝した。
P104
本田宗一郎さんの経営セミナー(温泉付き)があり、それに参加したら、浜松の工場から直行してきた本田さんに、「あんたら何をしてるんだ、こんな所で人の話を聞いてる暇があったら、ささっと会社に戻って仕事をしろ!」と一喝された。
畳水練(たたみすいれん):方法を知っているだけで、実際の練習はしていないこと
畳で上で泳ぎを教わっても無駄だから、水に飛び込んで無我夢中で手足を動かせと教えられた。
P115
稲盛財団の理事をやっている数学者:広中先生がされていた高い次元の視点を持つとはどういう事か説明されていた。
平面交差点のルールはそれを利用する人間の思考もあるので難解な問題になる可能性がある。
これを解決すには、一面ではなく多面的にかつ高い次元の視点が必要で、これは利他的な心でないとこの解には辿り着けない。
==============
原理原則
==============
P94
原理原則は実行するのが難しい。(社用車で妻を送ろうとして、妻に「それは公私混同です」と怒られた)
稲盛さんでも難しいなら、出来なくて当たり前ですよね。それより出来なかった時にそれを認めて反省する事が大切なんだと思いました。
P120
アメリカでは「リーズナブル」とは「合理的で納得できる」と言う意味で使われていて原理原則で交渉する稲盛さんの話し方はロジカルで考えるアメリカ人に通用した。
P122
経営の判断基準として経営哲学が必要です。経営哲学とは原理原則の事です。
・原理原則とは
「会社のために良いことをする」「国(社会)のために良いことをする」
※どの文化、宗教だっとしも変わらない普遍的な真理である。
==============
知足利他
==============
P167
利他行=「人のために尽くす」
「人のために尽くす」だと難しいと思いがちだが、実はシンプルで簡単なこと
・奥さんのよろこぶ顔が見たい
・子供においしいものを食べさせてあげたい
・親に元気な顔を見せてあげたい
苦難副門=「苦難は成長のキッカケである」
「苦難は成長のチャンスだ!」だと難しいと思いがちだが、実はシンプルで簡単なこと
・この程度の災難で良かった
P204
「知足」=「足るを知る」
今あるもので満足できなければ、さらに欲しいものを手に入れたところで「もっと欲しい」となって満足できるはずはない。
これは、その通りなんですけど難しいんですよね。
最近のPCのCPUだと20年前のPCと比べたらおそらく30倍近く違うんですよ。
全く待つ必要がない。十分なはずなんです。でも新しいの買っちゃうんですよね。
稲盛さんは「足るを知る」私の様なレベルの人間にもわかりやすく言い換えてくれていて、
「欲しいものが手に入らない時は手に入るものを欲しがれ」
本当に必要だったのは外付けのSSDだったなと気がつきました^^;
どうやったら伝わるかを考え抜き、一人一人と向き合ってきた稲盛さんだからこその言葉かなと思いました。
P206
知足利他
これからは、物や金を原動力としていた世界から「他人を幸せにしてあげたい」と言う思いやりの心が原動力となる利他の世界へと変わって行くはずだ。私にも形態はよくわからないが、おそらくそれが知足利他へ至る道程となるはずだ。
今、DAOやNFTは「誰かを応援する」「寄付する」と言う方向へ向かっています。私が最新のテクノロジーだと思って追いかけていた先に居たのは若者ではなく稲盛さんだった事に気づいきました。
==============
印象に残った部分
==============
P13
・生きる意味と人生のあり方を問い直す
・魂の話で「生まれてきた理由」は今より少しでもマシな人間になって死んでいくため
※凡人にも響く言葉
修養や崇高など高いハードルの言葉を使ったかと思えば、私のような凡人にも伝わるハードルの低い言葉で書かれていたり、
社員にどうしたら伝わるか真剣に向き合ってきたからこそ、万人の学びに繋がっているのかなと思いました。
P24
・能力(才能) × 熱意 × 考え方 = 人生・仕事の成果
考え方だけは100点から0点ではなく-100点まである。掛け算なので考え方がマイナスだった場合とんでもなくマイナスになる
※人間はどんな能力があるかよりも、どんな思いでやっているかに意味がある
P32
「知恵の蔵」の話で、量子力学(松村大輔さん)の話を思い出しました。
「能力は時間と比例して伸びたりしない、継続していると突然、スマホがネットに繋がって最新のOSをインストールするようにバージョンアップする。」
と言うのを思い出して稲盛さんの言っている府とした瞬間に「知恵の蔵」からインスピレーションを授かると言うのはそういう事なのかなと思いました。
P52
「楽観的に構想し」「悲観的に計画し」「楽観的に実行する」ことで思いを現実に変える事が出来る。
P130
今、世の中全てリーダーを選ぶ基準が能力(才覚・知識・弁が立つ)人になってしまっている。考え方(人格)を基準に選ぶようにしないといけない。
西郷隆盛も言っている「人格者には位を与え、能力が高いものには報奨を与えよ」
P145
「感謝の心」で「ありがとう」と言える人は幸福になり。(心の捉え方が全て、苦難でさえも感謝できる人もいれば、満たされていても渇いたと感じてしまう人がいる)
「素直な心」で「実践し、謝れる」人は成長できる。(どんな些細な事でも全力で喜び次へのエネルギーに変えることが出来る)
P228
人はなぜ生まれるのか?と言う問いに、稲盛さんは
「心や魂の品格をわずかなりとも高めることが目的である。それに比べれば地位や名誉や財産など些細な事子でしかない。」
得度(仏門に入る)を決意した理由として「人生とは何かを学び、死と向き合う準備をしたい」と考えたからだそうです。
P230
未熟でありながらも「良き事を思い行う」
姿勢が大切なんだ!出来なくても反省すれば良い、そうであろうと努力する過程が尊いんだ!
つまり心を磨く行為が最も重要だと言っているんだと思います。
カテゴリ:致知
まだデータがありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |