宇都宮木鶏クラブ
八方美人は徳を損なうものだ
ここで 「郷原」 とは、善良な人物を装い、 周囲の 評判ばかりを気にする偽善者のことを指します。 つまり、この言葉は「見せかけの善良さは、真の 徳を損なうものである」 という教えを表していま す。
解説:
• 子曰く (しいわく): 孔子が言った、という意味です。
・ 郷原(きょうげん) : 善良を装い、 周囲の評判を気にする人、 偽善者
のことです。
・徳 (とく): 優れた人格、 道徳的な性質のことです。
●賊 (ぞく):盗む者、 損なう者、 という意味です。
この言葉は、 孔子が 『論語』 の 「陽貨」篇で述べています。 孔子 は、 形だけの善良さや、 世渡り上手なだけの人物を高く評価しま せんでした。 真の徳とは、 内面からにじみ出るものであり、 外面 的な評価を気にするだけでは、真の徳は得られないと説いたので す。
« 子、四を絶つ。意なく、必なく、固なく、我なし 言って聞かせて、してみせて、させてみて、 共にやり、 誉めて やらねば、人は育ちぬ。 »