栃木県在住の主婦、「トマト」です。旅行ガイドブックの編集をしていました。今はパート勤めをしながら、2人の子どもを育てています。カフェ、ケーキ、パンが好き。新しいお店や、おしゃれなレストランが大好き。
こんにちは。トマトです。
このブログをお読みいただき、ありがとうございます。
一応ランチブログなので、お昼の情報も届けたいなと思い、オープン当日のオリオン横丁に行ってきました。
オリオン横丁の前は大勢の人が行き交い、写真を撮るのもひと苦労。
テレビ局が取材に来ていて、注目度の高さがうかがえました。
人が押し寄せる前に、店内をササッと撮影。
1階の奥にもテーブル席がありました。
オリオン横丁で昼に営業しているのは3店舗。
有機野菜とカレー「Kirometoro ZERO(キロメトロ・ゼロ)」、和食「和海鮮かもめ」、創作串揚げ「花火2F HANABI NIEF」です。
1つだけ新しいお店かと思っていたら、「Kirometoro ZERO」は、夜に営業している「Table Farm」が名前を変えて出店したお店になるそう。
コンセプトが夜とは異なるために、違う名前にしたのだとか。
暖簾は共有。
タブレットの店舗紹介を読むと、キロメトロゼロの意味は“地産地消”。
「その日に取れたものをその日のテーブルに」がコンセプトのようです。
昨晩「Table Farm」の美しい料理に感動していた私は、「Kirometoro ZERO(キロメトロ・ゼロ)」の昼メニューから「豆乳グリーンカレー 野菜のソースで食べる朝どれ野菜のゴロゴロサラダ付き」(780円)を注文。
まず運ばれてきたのは、グリーンカレーに付いているサラダ。
やはり「Kirometoro ZERO」のお料理は、色づかいのセンスが抜群。
そして、野菜の種類が豊富。
これは女性ウケしそう~?
グリーンカレーも、食が進む味でした。
こちらは「和海鮮かもめ」の「豊洲直送お刺身定食」(1100円)。
お店の方が人脈を活かして、新鮮なお魚を提供しているそうです。
最後に、3店舗の主な昼メニューをご紹介。
どれか気になるメニューはあったでしょうか。
私は昨晩からさまざまな料理をいただきましたが、どれも各店の個性を感じるおいしいものばかり。
地元の食材を積極的に取り入れているところにも、魅力を感じました。
オリオン横丁ができたことで、宇都宮のオリオン通りに一層活気がもたらされることを願っています。
・オリオン横丁についての詳しい説明はこちら→
オリオン横丁<夜の部>
・ヒトノワLINEの友達登録(無料)を受け付け中。
ランチだけなくヒトノワblogの情報を配信中です→・
■オリオン横丁
※情報は訪問当時のもの。変更になる可能性があります。
カテゴリ:グルメ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |