栃木県在住の主婦、「トマト」です。旅行ガイドブックの編集をしていました。今はパート勤めをしながら、2人の子どもを育てています。カフェ、ケーキ、パンが好き。新しいお店や、おしゃれなレストランが大好き。
宇都宮から近い場所で、紫陽花を楽しめるスポットがないかな…と探していたところ、「今宮神社がいいよ」と教えてもらいました。
さくら市にある「今宮神社」では、手水舎(てみずや)に浮かぶ美しい紫陽花の花を楽しめます。
手水舎とは、参拝者が口や手を清めるところ。
龍の口から水が流れ落ち、色とりどりの紫陽花が濡れて輝く光景は、この世のものとは思えないほどキレイ。
昨年から梅雨の時季に紫陽花を浮かべるようになったそうなので、まだ知らない人も多いのでは。
しかも、今宮神社では6月限定の「紫陽花特別御朱印」(500円)が手に入ります。
紫陽花と水をイメージした、色鮮やかな御朱印です。
紫陽花の他には、桜、イチョウ、お正月の時季に特別な御朱印を授与しているそうです。
お正月の御朱印には、その年の干支が描かれているのだとか。
なぜイチョウの御朱印があるかというと、今宮神社の大イチョウは、推定樹齢700年という貴重なご神木だから。
今は深い緑色ですが…。
秋には黄金色の姿になり、ライトアップされます。
今宮神社はまず、大きな鳥居をくぐって…。
灯篭が並ぶ参道を歩きます。
すると、立派な楼門があります。
楼門をくぐると、紫陽花の浮かぶ手水舎があります。
心身を清めて、拝殿で参拝。
御朱印がもらえる社務所はこちら。
イチョウの柄が描かれているお守りも販売されています。
境内のいろいろな場所に、紫陽花が咲いていました。
手水舎に浮かべられているのも、境内に咲いていた紫陽花です。
駐車場の方に歩いていくと、干支の像が置いてあり、「願かけ割符」の説明が書かれていました。
1)自分の干支の像をなでながら「祓え給い清め給い」と、3度唱える。
2)願い事を込めながら、お守りを中心で割る。
3)2礼2拍手1礼で、神社にお参りした後、割符の片方をかける。
こうすると、願いがかなうそうです。
「願かけ割符」はしませんでしたが、自分の干支の像をなでました。
一番かわいいと思ったのは、兎の像です。
広くて入りやすい駐車場の隣には、「今宮神社御祓い橋」もありました。
橋に刻まれた言葉を胸に参拝することで、心身が清められ、ご利益を得られるようです。
美しい紫陽花を見られるパワースポットで、たくさんのエネルギーをいただきました。
■今宮神社
さくら市馬場43
※駐車場あり
« タピオカファクトリー 琥珀(コハク) (宇都宮市) 一覧 Patisserie Siecle(パティスリー シエクル)(宇都宮市) »
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |