hitonowa.ner

ヒトノワblog | ログイン

子育て 悩みときどき晴れ

過保護と過干渉

スポンサーリンク

過保護と過干渉

2016年04月26日

過保護とは

一般的には子供の欲求の

ほとんどを満たして上げ、

子供を甘やかすことと

言われています。

 

ではなぜ過保護が良くないと

言われているかというと

・子供が望んでいることを、

やってあげ過ぎること

例)好きなものだと思うと、

とことん必要以上に

買い与え過ぎてしまう。

・子供が自分でできることでも、

親が手を出してやってあげ過ぎること

例)自分で頑張ろうとしている時なのに、手伝ってしまう。

これは悪いことばかりではなく、

たまにやる程度なら、

親子のコミュニケーションとして、

良い影響を与えますよね。

子供が親に甘えたい気分の時に、

その気持ちに応えてあげると、
自分は愛されているんだ!

と気持ちが満たされ、

子供の自信に繋がるそうです。

 

過保護と過干渉は

つい混同されがちですが

その性質はまったく異なるもの。

私もお母さんという親の立場になって気づいたことですが

親による子供への過干渉が

周りの家庭を見ても

とても多いと感じます。

過干渉とはその名のとおり

「過度に人に干渉すること」です。

この過干渉は大いに

子どもの「自律」の妨げになります。

一般的な子供への過干渉の例を言うと

・子供が望んでいないこと、嫌がっていることをやり過ぎること

例)子供が嫌がる塾や習い事を、

無理やり長くいつまでも続けさせることなど。
子供のやりたいことをやりたいようにやらせないこと

例)遊ぶ友達も親が選ぶ。子供がやることに対して、
・「それはいけない」「これはダメ」と一方的に批判するなど。
子供の行動のほぼ全てを親が管理すること

例)宿題が終わったら、ピアノの練習、その後は塾…などと

子供が息つく暇を与えず、寝るまで指示を出すなど。

 

自分の価値観だけで、

子供を動かそうとすることが

「過干渉」になるそうです。

 

「過保護」な親は、

私って過保護かな?と気にするけど、
「過干渉」な親は、

自覚なしにエスカレートしていってしまうのだそうです。

過干渉でよく言われているのが、

親の子供に対するマインドコントロールです。

その結果、

子供は何が良くて、何が悪いかの基準を正しく理解することが出来ずに、

親の顔色が基準になってしまうのです。

子供の意思や気持ちを大切にしつつ、
暖かく見守りながら、たまに手助けするぐらいが、
ちょうどいいのかもしれませんね^^

カテゴリ:子育て悩み

人気記事ランキング

まだデータがありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

« »

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930